eLTAX(地方税の電子申告・届出)について |
西桂町ではeLTAX(エルタックス)を、平成21年から行っています。 |
西桂町では平成21年1月から地方税の総合窓口eLTAXを導入しました。従来は紙で行なっていた地方税の申告・届出等が自宅やオフィス、あるいは税理士事務所等のパソコンからインターネットを利用して行なうことができますので、是非ご利用ください。
|
|
|
1.利用できる税目 |
・法人住民税(中間・確定・修正申告など) ・固定資産税(償却資産の申告) ・個人住民税(特別徴収事業所に係る給与支払報告書の提出など) ・申請・届出(法人設立/異動届出・特別徴収義務者の住所地/名称変更届出など)
|
|
|
2.手続きの流れ |
 |
(注1) ・Java実行環境やInternet Explorerなどのパソコン環境 ・e−mailアドレス ・電子証明書を組み込んだICカード(個人番号カード)の取得が必要。ICカードは、町の窓口(税務住民課)で取得できます。ただし、税理士等の方が関与する申告の場合、利用者の方の電子証明書は不要です。
(注2) ・取得したICカードを利用し、eLTAXホームページで必要事項を入力して利用届出を行ってください。※この手続には、ICカードリーダライタが必要です。 ・利用届出が完了すると、ホームページ上で利用者IDが発行されます。しかしながら、受付手続きの関係上、利用者IDが有効になるまで、土日休日を除き終日程度の時間がかかります。
(注3) ・利用者届を行った数日後に、利用届出の際に入力したe−mailアドレス宛てに受付手続きが完了したことを知らせる「手続き完了通知」メールが届きます。この通知を受け取れば、すでに利用者IDが有効になっていますのでeLTAXを利用できます。 ・「手続き完了通知」メールが届かない場合は、eLTAXホームページから「受付状況の照会」を行い手続き状況の確認してください。
(注4) ・eLTAX利用のための専用ソフト「PCdesk」をeLTAXホームページからダウンロードし、インストールしてください。(市販のeLTAX対応の会計ソフトでも利用可)
(注5) ・利用者ID、および同時に発行された仮暗証番号でeLTAXポータルセンタへログインすると、暗証番号を変更するよう促されますので、ご自身で決めた暗証番号へ変更してください。なお、「手続き完了通知」メールに記載されている有効期限を過ぎると利用者IDが失効となり、あらためて利用者届出を行う必要があります。
(注6) ・申告書を作成して送信する際には電子証明書の添付・電子署名が必要です。ただし、依頼を受けた税理士等が申告書を作成して送信する場合は、利用者(納税者)の電子証明書の添付・電子署名は不要です。(この場合、税理士の電子証明書の添付・電子署名は必要です。)
(注7) ・申請・届出については、事前の手続きである利用者届出を行う必要はありません。ただし、送信時には電子証明書を添付し電子署名を行う必要があります。
|
|
|
3.eLTAXについての詳しい内容や手続き等について |
|
|
|
|
|
 |
(h28chirashi.pdf: 473k) |
|
|
 |
(h28panfu.pdf: 492k) |
|
|
本文終わり
|