メインコンテンツ
サイトの現在位置
2025年5月26日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
多胎妊娠の妊婦健康診査支援事業について
多胎妊娠は、単胎妊娠よりも妊婦健康診査の受診回数が多くなる場合があります。経済的負担の軽減のために、妊婦健康診査受診票(14回)をすべて使用し、その後追加で妊婦健診を受けた場合の費用を助成いたします。

令和7年4月1日以降に妊娠届を提出された多胎児(双子以上)を妊娠している方が対象です。

【対象者】

1.令和7年4月1日以降に妊婦健康診査を受診された多胎妊婦の方
2.妊婦健康診査受診日当日に西桂町に住民登録がある方(※受診日当日に西桂町外に転出される(住民票を異動する)方は対象外です)
3.母子健康手帳発行時にお渡しした14回分の妊婦一般健康診査受診票をすべて使用済の方

※1~3のすべてに当てはまる方が対象となります

【助成内容】

・14回分の受診票をすべて使用し、15回目以降の費用を自己負担した基本的な妊婦健康診査
・多胎妊婦の方1人につき、1回あたり上限6,000円最大5回まで

※基本的な妊婦健康診査以外の項目や、上限金額を超えた分については自己負担が生じます。妊婦健康診査にかかった費用の全額が助成になる訳ではありません。
※償還払い申請の場合、助成上限額と実際に自己負担した保険適用外の妊婦健康診査料を比較して、低い金額が対象金額となります。
※妊娠判定のための診察や妊娠の届出をする前の健診は対象外になります

【申請方法】

子育て支援課に下記のものをご持参ください

1.西桂町妊婦健康診査費用助成金請求書
2.すべてのお子様の母子健康手帳
3.産科医療機関受診時の領収書及び明細書の原本
4.本人名義の受取口座(金融機関名、支店コード、口座番号、口座名義人(フリガナ))が確認できる書類
  例:通帳(見開き部分)、キャッシュカード、ネット銀行の口座情報が記載されたページ等

※申請後に償還払いとなります。原則、受診分をまとめて申請してください。

【申請期限】

助成の対象となる出産日から原則として1年以内

ダウンロードファイルはこちら
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
子育て支援課
住所:403-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼1500-1
TEL:0555-25-2172
FAX:0555-20-2015