メインコンテンツ
サイトの現在位置
2024年9月24日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
西桂町消防団
 西桂町消防団に関するホームページを閲覧していただきありがとうございます。
 西桂町消防団は、町民の皆様の生命と財産を守るべく日々訓練を重ね、災害現場で活動しております。

西桂町消防団の沿革

 明治27年に県が消防組規則を公布してから、自治体単位の公設消防組設置が進み、西桂町(当時は西桂村)においても、明治39年4月15日に西桂村消防組が発足しました。当時の人員総数は300人。
 昭和6年の満州への侵略開始を発端とした戦争の始まりから、西桂村においても戦時色が徐々に濃くなり、昭和14年に西桂部落懇談会等での話し合いにより、消防組は防空活動を担う警防団に組織替えをしました。警防団については終戦まで続くことになりました。
 戦時中に組織替えをした警防団から、終戦後に消防団となり、20~30歳の青壮年のほとんどが団員となりました。当時の主な装備は「腕用ポンプ」「鳶口」「梯子」でした。
 昭和25年に初めて消防本部へポンプ自動車が配備され、同31年には新型の消防ポンプ自動車になりました。また、同37年には消防団各部へ小型動力ポンプが配置されました。その後、昭和後期にかけて小型動力ポンプ付き積載車を配備し、各部の消防団においても設備の充実を図りました。
 平成4年に消防団分団制度が実施され、町が直轄となる技術分団、交通分団、第1分団(倉見区)、第2分団(柿園区)、第3分団(本町区)、第4分団(上町区)、第5分団(下暮地区)の7分団となりました。また、平成6年には西桂町消防センターが新築され、消防活動における拠点が出来ました。平成8年には消防団の任期が4月からと変更になり、現在と同様に4月1日~3月31日の年度単位による任期となりました。
 最近では令和5年度に技術分団と交通分団が統合され、新たに日中の有事に対応するため、機能別消防団員が導入されました。現在の条例定数は144名となっております。

組織編制

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
名称 団長 副団長 分団長 副分団長 給与 係長 班長 団員合計
本団 3033
技術分団
第1分団(倉見)1220
第2分団(柿園)1321
第3分団(本町)1019
第4分団(上町)1523
第5分団(下暮地)1220
合計132192144
※本団の団員は機能別団員となります。
※人数は条例定数となります。

団員報酬(年額)

 西桂町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の規定により、 消防団員の方に年額報酬を支給しています。                                                                                                  
階級 年額報酬
団長 100,000円
副団長 70,000円
技術分団長 50,000円
各地区分団長 40,000円
技術副分団長 40,000円
各地区副分団長 30,000円
給与 30,000円
係長 25,000円
班長 20,000円
団員 15,000円
※令和6年4月現在

出動状況(令和5年度)

                                                                                                                   
火 災風水害警 戒訓 練その他合 計
出動回数 7 0 1261852
出動延べ人数 272 0 66323411,251

令和6年度 西桂町消防団合同訓練について

 消防団員相互の団結及び技術の向上を目的として、令和6年6月30日(日)に西桂町民グラウンドにてトランシーバーを用いた
放水中継訓練を実施しました。今回の放水訓練を通して分団同士、団員同士の連携を深めることが出来ました。
 訓練において出た課題、反省点を検証して、これからの消防団活動がよりよいものとなるよう繋げて行きます。

消防設備(令和6年4月1日現在)


〇消防ポンプ自動車・積載車保有状況
・消防ポンプ自動車 CDーⅠ型 1台
・小型動力ポンプ積載車 5台

〇消防水利
・公設消火栓 143箇所
・公設防火水槽 52箇所

消防団員を募集しております!!

消防団は自らの地域を自らで守るという理念のもと日々活動を行っております。
町民の生命と財産を守る崇高な使命を持つ、西桂町消防団で一緒に活動しましょう。

消防団に入団したい!消防団に興味がある!という方は、
地域の消防団または総務課消防担当までご連絡ください。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
住所:403-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼1500-1
TEL:0555-25-2121
FAX:0555-20-2015