令和7年4月1日に発生したシステムエラーについては復旧されました。
コンビニ交付サービスとは
全国のコンビニエンスストアなどの店舗内に設置されているマルチコピー機から、マイナンバーカードの機能を使って、住民票の写しと印鑑登録証明書を取得できるサービスです。
利用方法
・店舗内に設置されているマルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押していただくと利用開始となります。あとは銀行のATMのように画面の案内に従って操作するだけで簡単に取得できます。
・詳しい操作方法は以下のリンクをご覧ください。
・証明書を取得する際は、マイナンバーカードの交付時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)が必要です。
・暗証番号を忘れた場合や間違えた暗証番号を3回連続で入力してロックがかかった場合は暗証番号の再設定が必要です。ご本人様が「個人番号カード」と「本人確認書類(運転免許証・資格確認証など)」をお持ちになり税務住民課にお越しください。
利用時間
午前6時30分~午後11時まで(土日祝日を含む)
※年末年始(12月29日~翌年1月3日)と保守点検日(不定期)は利用できません。
※利用時間は各店舗の営業時間に準じます。
利用できる人
西桂町に住民登録をされている方で、利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書を搭載済みのスマートフォンをお持ちの15歳以上の方
取得できる証明書
・住民票の写し(西桂町に住所を有している方)
・印鑑登録証明書(西桂町で印鑑登録している方)
コンビニ交付サービス利用時の住民票の写しの記載内容について
・基本4項目(名前・住所・生年月日・性別)と前住所については必ず記載されます。
・世帯全員か世帯の一部(複数名可)の記載を選択できます。(世帯の人数によっては、証明書が複数枚に渡ることがあります。証明書を取り忘れないようにご注意ください。)
・日本人の方の場合、「世帯主との続柄」、「本籍地と筆頭者の名前」、「個人番号(マイナンバー)」について記載の有無を選べます。
・外国籍の方の場合、「世帯主との続柄」、「個人番号(マイナンバー)」について記載の有無を選べます。「カタカナ表記」、「通称履歴」以外の外国人固有項目はすべて記載されます。
※注意事項
・「カタカナ表記」、「通称履歴」、「住民票コード」の記載はできません。
・過去の住所等の履歴は記載はできません。
・コンビニ交付サービスでは改製原住民票や除票を取得できません。
・「個人番号(マイナンバー)」は番号利用法で定められた事務以外での収集が禁止されていますので、あらかじめ提出先に確認のうえ取得してください。
利用できる店舗
全国のセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・イオン等のマルチコピー機を設置している店舗で利用できます。
注意事項
・住所変更や戸籍の届出を行った場合は、内容が反映されるまでに数日かかることがあります。
・4桁の暗証番号を連続で3回間違えると利用できなくなります。その場合には役場窓口で初期化と再設定の手続きが必要となります。
・誤って証明書を取得した場合でも返金・交換はできません。
・役場の各窓口では手数料が免除される証明書(公的年金、児童扶養手当などの届出用)でも、コンビニエンスストア等では料金がかかります。後から返金はできません。
・役場窓口で取得できる証明書とコンビニ交付サービスで取得できる証明書は用紙が異なります。
・15歳未満の方はコンビニ交付サービスを利用することができません。
・マイナンバーカードと設定された暗証番号を記載したメモ等を一緒に紛失されますと他人に証明書を取得されてしまう危険性があります。マイナンバーカードの保管と暗証番号の管理には十分ご注意ください。
・西桂町から町外へ転出手続き後は、コンビニエンスストア等での住民票の写しの交付はできません。
・西桂町から海外への転出手続き後は、コンビニエンスストア等での証明書の交付はできません。
お問い合わせ先
〒403-0022
山梨県南都留郡西桂町小沼1500-1
西桂町役場 税務住民課 住民係
TEL:0555-25-2171