メインコンテンツ
サイトの現在位置
2025年9月9日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
インフルエンザ・新型コロナ感染症予防接種
10月からインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の予防接種の助成が始まります。
助成期間は、令和7年10月1日から令和8年2月末日までです。
対象者や助成額は下記のとおりです。

高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス

〇対象者
①町内在住で令和8年2月末日までに満65歳以上となる方
②満60歳から65歳未満の方で、厚生労働省令で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害を有するものとして定める方

〇上限助成額
高齢者インフルエンザ…2,500円
新型コロナウイルス感染症…8,000円

〇接種方法
①対象者の方へ、原則10月上旬までに予診票を送付します。
11月以降に満65歳を迎える方には、誕生月の上旬に送付しますので、届いてからの接種をご検討ください。
満65歳を迎える前に接種をしてしまうと、全額自己負担となりますのでご注意ください。
②事前に医療機関へ予約をしてください。
③マイナンバーカードや資格確認書と予診票を医療機関へ持参して接種を受けてください。

子どもインフルエンザ

〇対象者
町内在住の生後6ヶ月から高校3年生相当(18歳以下)までのお子さん
※中学生以上のお子さんは、原則1回接種となりますが、医師が2回接種を必要と判断する場合は、2回目も助成対象となります。

〇上限助成額
1回目 2,500円
2回目 1,500円

〇接種方法
①事前に医療機関へ予約をしてください。
②マイナンバーカードや資格確認書と母子手帳を医療機関の受付に提示し、「助成対象者」であることを告げ、接種を受けてください。
※予診票の個別送付は行いません。指定医療機関に設置してあるものをお使いください。


その他

・接種にかかる自己負担額は、医療機関ごとに異なります。接種費用につきましては、事前に医療機関へお問い合わせください。
・接種できる医療機関は、原則指定医療機関のみとなります。
「予防接種指定医療機関一覧」(PDF)
・指定医療機関一覧に記載のない医療機関で接種を希望される場合や、ご不明な点については、事前に福祉保健課(25-4000)までお問い合わせください。

PDFファイルはこちら
指定医療機関一覧
ファイルサイズ:143KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
福祉保健課
住所:403-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼1500-1
TEL:0555-25-4000
FAX:0555-20-2015